![]() |
旦那様です |
3/30/2011
San Diego Zoo
3/16/2011
ベイエリアのあま~い生活
- 最近サンフランシスコベイエリアでは、新規オープンのカップケーキ屋さんが増えているような気がします。
- マフィンの上に色とりどりのフロスティングを持った可愛らしいケーキは見た目も可愛らしいのですが、やや甘すぎるのが玉にキズ。
- 適度な甘さで、プロフェッショナルな仕上げを施した、そんなケーキを食べさせてくれるベーカリーはないものか…と、スイーツ大国日本からやってきた素人パティシエールのワタクシは常にアンテナを張って歩いております。
- そこで、今回はワタクシ的に太鼓判を押せるケーキ屋さん&ショコラティエをご紹介いたします。お近くにお越しの際はぜひお試しくださいませ。
3/15/2011
サンアトニオの行く途中の寄り道偏
今回は、サンアトニオの行く途中の寄り道偏を紹介をしたいと思います。
テキサスの南に位置しています、メキシコ国境から約3時間ぐらいのところです。
ダラスからですと、I35を乗って、約5時間ぐらいの運転が必要です。
長距離の運転でも途中途中の寄り道で楽しい旅です。
テキサスの南に位置しています、メキシコ国境から約3時間ぐらいのところです。
ダラスからですと、I35を乗って、約5時間ぐらいの運転が必要です。
長距離の運転でも途中途中の寄り道で楽しい旅です。
特別野球好きでなくても、楽しめる!?インディアンスの試合とは?
スポーツと一口に言っても色々ありますが、アメリカを代表するスポーツのひとつ
といえば、やっぱり野球ですよね。
我がオハイオ州を代表するMLBチームはそう、Cleveland Indiansでございます。
え?聞いたことがない?
といえば、やっぱり野球ですよね。
我がオハイオ州を代表するMLBチームはそう、Cleveland Indiansでございます。
え?聞いたことがない?
3/08/2011
ご存知ですか?日本での電子マネーサービス!
アメリカでお買い物するときの必需品クレジットカードやデビットカード、
みなさんも勿論お持ちですよね?アメリカは特にカード社会、
私達の生活において必需品といっても過言でありません。
そんな今の時代に新たに登場した電子マネーをみなさんご存知ですか?
支払い能力を持つ次世代のサービスとして今注目を浴びています。
JR東日本のSUIKAとJR西日本のICOCCA
電子マネーを応用した自分だけのオリジナルの電子切符と言うのでしょうか。
昔の定期と違い、自分の好きな金額だけ何度でも課金できる新たな電子切符です。
そして更に応用のそのSUIKAやICOCCAの機能を、
装備した携帯が世間でいう「お財布携帯」、今日本の駅でよく見かける光景は
その携帯を自動改札のパネルにかざして通るわけです。
またこのお財布携帯はもちろんコンビニやレストランでも利用できるんです。
レジで携帯をかざして支払いをする光景、案外日本ではもう普通の様ですよ。
そして旅行会社として案内しなくてはいけないのが、EDY / WAONの2つです。
ANAのマイルの電子マネーEDY / JALのマイルの電子マネーWAON
ANAのマイルをEDYの電子マネーとして、 JALのマイルをWAONの
電子マネーとして変換できるのですが、こんな話聞いたことありませんか。
「マイレージで買い物ができる」
例えば ロサンゼルス-成田の往復で約10000マイル程貯まります。
(100%マイル積算の航空券の場合)
これを電子マネーに変えると、何と10000マイルで1万円分の買い物が
提携企業、薬局やコンビニやレストランでできるんですね。
つまり電子マネーは お金を課金して電子マネーにかえるだけでなく、
フライトマイルやお店でためるポイントも電子マネーとして利用できる訳です。
本来はただのマイレージが、電子マネーというサービスの中で
1マイル1円という価値をもつというのはすごいことですよね!
マイルを貯めてないという方、なんと勿体無いことを!!!ということです。
最近では様々な商品やサービスを、マイルとの引き換えに
受け取ることができるように変わりました。
上述のように10000マイルが1万円分の価値に変わったり、
航空券をマイルで買えたり、マイルでiPod と引き換えたり、
マイルでホテルに泊まれたり、マイルで蟹やワインやステーキを引き換えたり。
私は昔某家電量販店で、炊飯器をマイレージで購入しました。
是非IACE TRAVELでご予約の際は、
お手持ちのマイレージナンバーをお知らせください。
弊社ではフライトのマイル加算のお手続きも代行いたします。
またマイレージのアカウントをお持ちでないお客様もお気軽にご相談ください。
(※EDY / WAONはマイレージアカウント登録住所が日本の方に限定されます。
ご登録住所によりサービスを受けれない場合もあるのでご注意ください)
ロサンゼルス支店
TY
みなさんも勿論お持ちですよね?アメリカは特にカード社会、
私達の生活において必需品といっても過言でありません。
そんな今の時代に新たに登場した電子マネーをみなさんご存知ですか?
支払い能力を持つ次世代のサービスとして今注目を浴びています。
電子マネーとは・・・んっ、んっ?!難しいですね、ではこれはご存知ですか?
情報通信技術を活用した、企業により提供される決済サービスであり、法的には
サービスを提供する企業の私製貨幣、つまり通貨ではないということ。(ウィキペディア引用)
JR東日本のSUIKAとJR西日本のICOCCA
電子マネーを応用した自分だけのオリジナルの電子切符と言うのでしょうか。
昔の定期と違い、自分の好きな金額だけ何度でも課金できる新たな電子切符です。
そして更に応用のそのSUIKAやICOCCAの機能を、
装備した携帯が世間でいう「お財布携帯」、今日本の駅でよく見かける光景は
その携帯を自動改札のパネルにかざして通るわけです。
またこのお財布携帯はもちろんコンビニやレストランでも利用できるんです。
レジで携帯をかざして支払いをする光景、案外日本ではもう普通の様ですよ。
そして旅行会社として案内しなくてはいけないのが、EDY / WAONの2つです。
ANAのマイルの電子マネーEDY / JALのマイルの電子マネーWAON
ANAのマイルをEDYの電子マネーとして、 JALのマイルをWAONの
電子マネーとして変換できるのですが、こんな話聞いたことありませんか。
「マイレージで買い物ができる」
例えば ロサンゼルス-成田の往復で約10000マイル程貯まります。
(100%マイル積算の航空券の場合)
これを電子マネーに変えると、何と10000マイルで1万円分の買い物が
提携企業、薬局やコンビニやレストランでできるんですね。
つまり電子マネーは お金を課金して電子マネーにかえるだけでなく、
フライトマイルやお店でためるポイントも電子マネーとして利用できる訳です。
本来はただのマイレージが、電子マネーというサービスの中で
1マイル1円という価値をもつというのはすごいことですよね!
マイルを貯めてないという方、なんと勿体無いことを!!!ということです。
最近では様々な商品やサービスを、マイルとの引き換えに
受け取ることができるように変わりました。
上述のように10000マイルが1万円分の価値に変わったり、
航空券をマイルで買えたり、マイルでiPod と引き換えたり、
マイルでホテルに泊まれたり、マイルで蟹やワインやステーキを引き換えたり。
私は昔某家電量販店で、炊飯器をマイレージで購入しました。
是非IACE TRAVELでご予約の際は、
お手持ちのマイレージナンバーをお知らせください。
弊社ではフライトのマイル加算のお手続きも代行いたします。
またマイレージのアカウントをお持ちでないお客様もお気軽にご相談ください。
(※EDY / WAONはマイレージアカウント登録住所が日本の方に限定されます。
ご登録住所によりサービスを受けれない場合もあるのでご注意ください)
ロサンゼルス支店
TY
3/04/2011
【オーランド支店スタッフより】沖縄旧正月のお祭りに行ってきました!
2月5日オーランド支店のスタッフで、
沖縄旧正月のお祭りに参加させて頂きました。
▲私たちのブースです
私達は沖縄出身ではないのですが、沖縄県人会の皆さんは、
いつも優しく笑顔で迎えてくれるので、まるで故郷に帰ったような
安心感でいっぱいになります。
さて、今回参加させて頂いたお祭りは、フロリダ州タンパ周辺に
在住の沖縄県人会の方達が主催。このお祭りに向けて、
踊りや太鼓の練習やコントやクイズなど、一生懸命準備をされていました。
▲こちらの豪華な料理の数々は、沖縄県人会の皆さんの手作り!!
どれも、ほっぺたが落ちるくらいおいしく、愛情たっぷりの手料理でした。
▲こちらの写真は、ミヌダルです。初めて食べました!!
琉球王朝時代の宮廷料理の前菜だったそうです。
最初見たとき、なんだろう??と不思議に思いましたが、
豚の薄切り肉にゴマだれをまぶして蒸したもの・・と教えてもらい、
黒ゴマが大好きな私はペロッと食べてしまいました。
とてもあっさりした味付けで、黒ゴマの香りも楽しめます。
黒ゴマと豚肉って相性がとてもいいのですね!
▲私の大好きなサーターアンダギー!砂糖天ぷらとも言いますね。
外はサクサク!中はしっとり。程よい甘さが最高でした。
今まで食べたサーターアンダギーの中で、一番おいしかったです!
きっと、皆さんの愛情がたっぷり詰まっていたからかもしれません。
▲さぁ、皆さんのお腹がいっぱいになったところで、
いよいよプログラムが始まりました。
▲荘厳な古典舞踊から、軽快な琉舞、そして沖縄太鼓や
沖縄三線に合わせた沖縄の歌の披露など、盛りだくさんの内容でした。
▲そして演目の最後は、カチャーシー。
よく結婚式やお祝いの席で踊るそうです。
沖縄の人や沖縄踊りを知らない人も一緒になって、カチャーシーを踊りました。
皆さんの笑顔と笑い声で会場が大盛り上がり!
▲カチャーシーを踊っていた観客のうち、
特に上手だった3人が選ばれて舞台へ。
なんと、IACEスタッフもそのうちの一人に選ばれました!
ゆったりと沖縄時間が流れていた会場でしたが、
やはり楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。
みなさんの優しさと、おいしい沖縄料理で、気持ちもお腹もいっぱいになりました。
さて、今年は5年に1度の沖縄ウチナーンチュ大会が開催される年です。
とても貴重なウチナーンチュ大会に、出来るだけたくさんの方が参加できるように
IACE TRAVELは精一杯お手伝いさせて頂きます!
ウチナーンチュ大会の情報や特別パッケージ、
そしてお得な割引情報にご興味のある方は、是非お気軽にご登録ください!
http://www.iace-usa.com/jp/index.php?option=com_content&view=article&id=1811
Phone:1-877-489-4223 (24時間日本語でどうぞ!)
E-mail:info@iace-asia.com
今回のお祭りは、沖縄出身の方の団結力と、
出身地や国籍を問わず誰でも笑顔で迎えてくれる
ウチナーンチュの愛を身をもって体験しました。
「なんくるないさー」と前向き頑張る沖縄の方をみならって、
アメリカに住む、一人の日本人として私も笑顔で頑張りたいと思います!
オーランド支店
AW
沖縄旧正月のお祭りに参加させて頂きました。
▲私たちのブースです
私達は沖縄出身ではないのですが、沖縄県人会の皆さんは、
いつも優しく笑顔で迎えてくれるので、まるで故郷に帰ったような
安心感でいっぱいになります。
さて、今回参加させて頂いたお祭りは、フロリダ州タンパ周辺に
在住の沖縄県人会の方達が主催。このお祭りに向けて、
踊りや太鼓の練習やコントやクイズなど、一生懸命準備をされていました。
▲こちらの豪華な料理の数々は、沖縄県人会の皆さんの手作り!!
どれも、ほっぺたが落ちるくらいおいしく、愛情たっぷりの手料理でした。
▲こちらの写真は、ミヌダルです。初めて食べました!!
琉球王朝時代の宮廷料理の前菜だったそうです。
最初見たとき、なんだろう??と不思議に思いましたが、
豚の薄切り肉にゴマだれをまぶして蒸したもの・・と教えてもらい、
黒ゴマが大好きな私はペロッと食べてしまいました。
とてもあっさりした味付けで、黒ゴマの香りも楽しめます。
黒ゴマと豚肉って相性がとてもいいのですね!
▲私の大好きなサーターアンダギー!砂糖天ぷらとも言いますね。
外はサクサク!中はしっとり。程よい甘さが最高でした。
今まで食べたサーターアンダギーの中で、一番おいしかったです!
きっと、皆さんの愛情がたっぷり詰まっていたからかもしれません。
▲さぁ、皆さんのお腹がいっぱいになったところで、
いよいよプログラムが始まりました。
▲荘厳な古典舞踊から、軽快な琉舞、そして沖縄太鼓や
沖縄三線に合わせた沖縄の歌の披露など、盛りだくさんの内容でした。
▲そして演目の最後は、カチャーシー。
よく結婚式やお祝いの席で踊るそうです。
沖縄の人や沖縄踊りを知らない人も一緒になって、カチャーシーを踊りました。
皆さんの笑顔と笑い声で会場が大盛り上がり!
▲カチャーシーを踊っていた観客のうち、
特に上手だった3人が選ばれて舞台へ。
なんと、IACEスタッフもそのうちの一人に選ばれました!
ゆったりと沖縄時間が流れていた会場でしたが、
やはり楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。
みなさんの優しさと、おいしい沖縄料理で、気持ちもお腹もいっぱいになりました。
さて、今年は5年に1度の沖縄ウチナーンチュ大会が開催される年です。
とても貴重なウチナーンチュ大会に、出来るだけたくさんの方が参加できるように
IACE TRAVELは精一杯お手伝いさせて頂きます!
ウチナーンチュ大会の情報や特別パッケージ、
そしてお得な割引情報にご興味のある方は、是非お気軽にご登録ください!
http://www.iace-usa.com/jp/index.php?option=com_content&view=article&id=1811
Phone:1-877-489-4223 (24時間日本語でどうぞ!)
E-mail:info@iace-asia.com
今回のお祭りは、沖縄出身の方の団結力と、
出身地や国籍を問わず誰でも笑顔で迎えてくれる
ウチナーンチュの愛を身をもって体験しました。
「なんくるないさー」と前向き頑張る沖縄の方をみならって、
アメリカに住む、一人の日本人として私も笑顔で頑張りたいと思います!
オーランド支店
AW
登録:
投稿 (Atom)